2010年07月26日

今日はこれだね(^^♪

土用丑の日と言えばやっぱうなぎ

かば焼きうなぎを

頂いちゃたので

自分味のタレで煮込みました。

今夜はうな丼で~~~~~~~す(^^)



今日はこれだね(^^♪










同じカテゴリー(料理)の記事画像
釣ったアジ、サバ
今日から
旬の野菜たち
いつもの
鍋いっぱいの
美味しくいただく
同じカテゴリー(料理)の記事
 釣ったアジ、サバ (2023-01-08 08:18)
 今日から (2023-01-02 08:00)
 旬の野菜たち (2022-11-21 08:00)
 いつもの (2022-11-09 08:18)
 鍋いっぱいの (2022-11-05 08:12)
 美味しくいただく (2022-09-28 08:05)

Posted by しぜん at 10:31│Comments(4)料理
この記事へのコメント
土用丑の日と言うのはウナギ屋さんの考えた旬でない夏に売れるように考え出された言葉です。

実際は冬が旬なのでウナギは冬に食べた方が良いですよw
Posted by エヴァを知ろう at 2010年07月26日 17:42
エヴァを知ろう

暑くて食欲のないこの時期は
栄養があるうなぎが持ってこいなんでしょうね
(私は年中食欲ある)

ほとんどこの時期しか食べなかったけど
今度旬の冬に食べてみよう(^^♪
Posted by しぜん at 2010年07月26日 19:04
昔はうなぎも自給自足。

川で泳いだあとはうなぎ捕り。

大きなうなぎを捕まえると、親からどえらく褒められたもんだ。

今は捕りに行かないから年中食えない。
Posted by kappe at 2010年07月30日 08:50
kappeさん

同じです(^^♪

子どもの頃針にミミズを付けて
うなぎをつってました
石の間にいて
結構連れてましたよ
懐かしいな~~~~。
Posted by しぜん at 2010年07月30日 18:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。